今回は、お内裏様に引き続き、お雛様のエッグスタンドを作りたいと思います。
折り紙の色や柄にこだわって、食卓をきれいに彩りましょう!
※カメラの調子が悪く、ピントが合っていないところもあります。
大変見づらいと思いますが、ご了承ください。
広告
お雛様を折り紙で簡単に作ろう!~お雛様のエッグスタンド~
最初に、体の部分から始めます。
①白い面が見えるように置きます。
②半分に折ります。
③さらに半分に折ります。
④一度開き、写真のように折ります。
⑤折り紙を回転させながら、同様に折ります。
⑥同様に折ります。
⑦同様に折ります。
⑧開くと、たくさんの折り目が付いています。
⑨写真のように、上部両端を少し折ります。
⑩折れ線に合わせて、手前に折ります。
⑪中央線に合わせて、後ろ側に折ります。
斜めから見ると、写真のような形になります。
⑫⑪を上から見たら、こちらの写真のようになります。
⑬両側を中心線に合わせて折ります。
⑭左側を三角になるように開きます。
⑮同様に、右側も三角になるように開きます。
⑯突き出た部分を、三角に合わせて折ります。
⑰同様に、突き出た部分を、三角に合わせて折ります。
⑱下から上に向かって、半分に折ります。
⑲中心より少しだけ左を基準に、
写真のように折り下げます。
⑳同様に、写真のように折り下げます。
㉑下を開きながら、上を凹ませます。
これで、体が完成です。
次に、髪の毛と冠を作ります。
4等分にした黒い折り紙を使用します。
①白い面が見えるように置きます。
②半分に折ります。
③さらに半分に折ります。
④上部両端を少し折ります。
この時、上部は開けない「わ」の方になっています。
⑤中心線に沿って、写真のように折ります。
⑥同様に、反対側も写真のように折ります。
⑦上部を少しだけ、後ろ側に折ります。
⑧写真のように、両端を少し凹ませます。
⑨冠を用意します。
黄色または金色の紙で、小さな△を作っておきます。
貼り合わせるところを、少し折っておきます。
⑩⑧と⑨をのりで貼り合わせます。
⑪ゆで卵に顔を書きます。
体の上に卵を乗せ、髪を付けたら完成です。
扇子も持たせると、ますます可愛らしくなりますよ。
※髪が浮きやすいので、
セロテープで卵に固定すると良いでしょう。
ぜひ作ってみてください。
とても、楽しいですよ♪
こちらもぜひ、ご覧ください。⇒ お雛様を折り紙で簡単に作ろう!~お内裏様のエッグスタンド~